
切株を掘らずに粉砕!スタンプクラッシャーの紹介【外構工事に】
特長
- 高速処理:切株1本を約20秒で粉砕
- 掘削不要:地面を荒らさず、そのまま整地が可能
- 小型設計:3tクラスのショベルに対応で狭小地にも対応が可能
使用シーン
- 街路樹・道路工事における伐根作業
- 用地開発の抜根作業
性能ポイント
- 1m以上の大型切株にも対応
- 柔らかい木から欅のような硬い樹種まで削れます!
掘らずに切株処理!革新的な伐根機械「スタンプクラッシャー」
現場の樹木の撤去で切株の処理作業に、掘らずに切断すればOKという場合に、このスタンプクラッシャーはとても重宝されます。
スタンプクラッシャーは、重機に装着して切株を地面の上から粉砕できる、全く新しいタイプの伐根アタッチメントです。
従来のように周囲の土を掘り返す必要がないため、作業効率の向上はもちろん、再整地や原状回復の手間も大幅に削減できます。
林業などで使用されることが多い専用アタッチメントなので、あまり都内近郊には出回っていない製品です。
今回、当社の建機レンタル部で製品を導入しましたので、ご紹介いたします。
製品の特長
■ 切株1本、約20秒の高速処理
高トルクの油圧回転ドリルによって、1本あたりおよそ20秒という短時間で切株を粉砕。
多数の切株が存在する現場でも、作業時間の大幅な短縮が可能です。
■ 掘削不要で地面を傷めない
スタンプクラッシャーは、地表から直接切株を削り取るため、重機による掘削が不要です。
そのため、周囲の地面を傷つけることなく、作業後の整地や仕上げが非常にスムーズになります。
■ ショベルへの装着が簡単(3~14tクラス対応)
3トンから14トンまでの油圧ショベルに対応しており、ピン直結またはカプラ式で簡単に取り付け可能。
現場での機種の切り替えにも柔軟に対応できます。
■ 欧州で実績多数の油圧回転式ドリル採用
長年ヨーロッパの林業・建設業界で使用され、性能と耐久性を実証済みの油圧回転機構を搭載。
硬い木にも対応可能な構造で、安心して使用いただけます。
使用シーン
■ 太陽光発電施設の造成前処理
広範囲にわたる伐採地で、地中の切株を処理する必要がある太陽光発電所の建設現場。
掘らずに切株を処理できるスタンプクラッシャーなら、スピーディに造成準備が進められます。
■ 街路樹や道路工事の伐根作業
歩道や車道脇にある切株を処理する際にも、掘削が不要なので、周囲の舗装や構造物を傷めず作業可能です。
■ 公園やゴルフ場などの景観整備
景観を重視するエリアでは、作業後の仕上がりも重要です。
スタンプクラッシャーなら地面を乱さずに作業できるため、整備後の美観維持にも最適です。
■ 林業や荒廃地の再生工事
山林の再生、荒廃農地の復旧など、大量の切株がある現場において、低コストかつ効率的に伐根処理が行えます。
使用者の声
実際に導入した現場からは、、
「30本の切株を半日で処理できた」
「今までは1本ごとに掘り返し、手間も時間もかかっていましたが、この機械のおかげで作業が一気に進みました。」
「掘らずに済むので、整地が劇的にラク!」
「掘削で乱れた地面を再整地する必要がなくなり、作業後の手戻りがなくなったのが嬉しいです。」
このような声を伺うことができました。
製品仕様
項目 |
内容 |
本体重量 |
約285kg |
対応ショベル |
3~14トンクラス |
接続方式 |
ピン直結またはカプラ式 |
作業方式 |
高トルク油圧回転ドリル |
処理対象 |
1m以上の切株にも対応、太さに関係なく削れます |
対応樹種 |
柔らかい木から欅(けやき)などの硬質木まで対応 |
驚異の対応力
スタンプクラッシャーは、単なる伐根装置ではありません。
木の太さや硬さに関係なく、幅広い現場で対応できる汎用性の高さこそが最大の強みです。
-
高トルク設計により、硬い木でも確実に粉砕
-
粉砕処理のため、運搬・廃棄コストも抑制
-
掘らないから、人手も燃料も節約
今こそ、スタンプクラッシャーで切株処理を効率化
スタンプクラッシャーは、これまでの伐根作業の常識を覆すツールです。
高速・省力・低コストで、切株処理を圧倒的に効率化し、現場の生産性を飛躍的に向上させます。
お問い合わせ・デモのご依頼はこちら
https://ripro1-kenki.com/contact
お問い合わせは、リプロ建機レンタル部までお問い合わせください。