解体料金について
解体工事の費用は、解体したい内容や立地条件、建物付近の道の広さといった環境状況などで、大幅に変わってきます。
リプロでは、なるべく分かりやすくイメージしていただけるように、目安となる料金表をご提示させていただいております。
実際にいくらくらいかかるのか?どれくらいの時間がかかるのか?など、
詳細につきましてはお気軽にリプロまでお問い合わせください。
戸建住宅 解体価格費用
| 延床面積 | 40坪 | 30坪 | 20坪 |
|---|---|---|---|
| 木造住宅 | 坪3.0万円~ | 坪3.3万円~ | 坪3.5万円~ |
| 鉄骨造住宅 (S造) |
坪3.5万円~ | 坪4.0万円~ | 坪4.5万円~ |
| 鉄筋コンクリート造住宅 (RC造) |
坪4.0万円~ | 坪4.5万円~ | 坪5.0万円~ |
※アスベスト撤去費用別途(検体採取検査:有料) よく使用されている場所:屋根葺き材、外壁、内装材、鉄骨吹付け等
※地中障害物撤去費用別途
家の周りのプチ解体 撤去価格表
| ブロック塀 | 5万円~ |
|---|---|
| 万年塀 | |
| 花壇 | |
| 土間 | |
| ウッドデッキ | |
| カーポート |
| フェンス | 5万円~ |
|---|---|
| 門・扉 | |
| 庭木 | |
| 物置 | |
| プレハブ | 8万円~ |
| バルコニー |
※税別価格となります
戸建住宅解体の価格のポイント
解体費用
実際に、〇〇円〜という表記で最低価格を掲載していることが多いため、見積もりを取るとホームページの価格と全然違っていたり、工事完了後に追加料金を請求されたなんてこともこの業界では起きることがあります。
解体費用に、対象建物の条件によっては、様々な費用が加算されることに注意をして見積もりを取得してみてください!リプロでは、加算されるであろう工事費用を加味した上で、解体の価格表を明示しています!
解体費用に
加算される工事費用
-
家周りの造作物があった場合の撤去処分費用が約10~20万円プラス -
家の中に残置物(不用品)が残っている場合の処分費用が約5~10万円プラス -
前面道路に中型ダンプが入れないような場合、運び出し費用に約10~20万円プラス -
1981年以降の新耐震基準になると、頑丈な基礎の解体費用が約10~20万円プラス
| 金額増減の目安 | 内容 | |
|---|---|---|
| 手壊し | 2万円~/坪 | 一部手壊し、運び出し等の手間が増えるような現場は変動します |
| 重機サイズ・日数 | 1万円~/坪 | 3tクラス~20tクラス以上のどれを使用するかによって変動します |
| ダンプ(トラック)のサイズ | 1万円~/坪 | 軽トラック~10tダンプのどれを使用するかによって変動します |
| アスベスト含有建材処分 | 4万円~/坪 | レベル3~レベル1によって変動します |
| 地中障害物 | 4万円~/坪 | 浄化槽、井戸、土壌汚染などそれぞれの状況に応じて変動します |
プチ解体って価格表を見ると、
ずいぶん安く感じるけど、
本当にその価格でできるの?
実際には、〇〇円〜という表記で最低価格を掲載していることが多いため、見積もりを取るとホームページの価格と全然違うなんてことは、プチ解体においてもよくあるケースです。
プチ解体の撤去費用は、撤去するための作業時間と必要な作業員数、撤去する産廃の量によって、使用するトラックのサイズ、解体された産廃処理費用によって価格が決まります。
























